- カテゴリー:
- 2024.03.06
近年オウンドメディアは、自社の魅力を発信するツールとして取り入れる企業も多く注目されています。
システムや機能も重要な要素ですが、オウンドメディアの基礎となるのはやはりコンテンツ、記事になります。オウンドメディア記事の構成や文章制作において、基本的なテクニックを押さえれば、効果的な「オウンドメディア記事」を制作することが可能です。
本記事では、オウンドメディアの基本構成からSEOに効果的なライティングのコツをご紹介いたします。
- 本記事はこんな人におすすめ
-
- SEO順位を上げたい方
- コンバージョンを獲得したい方
- オウンドメディアを改善したい担当者
オウンドメディア記事の書く前に準備すること
オウンドメディア向け記事の書き方。SEOとライティングテクニック。
記事を作成する前に、検索エンジン対策の項目があります。(オウンドメディア)それぞれの記事がSEOに効果を狙うためには、しっかり検討するべき5つの項目をご紹介します。
-
- ペルソナ設定を徹底する
- キーワード・関連キーワードを選ぶ
- トピッククラスターを作る
- 検索上位サイトの情報を調査する
- タイトルや見出しにキーワードを含める
ペルソナ設定を徹底する
オウンドメディアにおけるペルソナとは、メディアを運営する企業が想定する顧客層を指します。
どのような顧客が自社の提供するサービスや商品を検索するのか、どのような興味、関心をもってサイトにアクセスしているのかを想定することで、性別、年齢、ライフスタイルをより具体的にイメージすることができます。オウンドメディアの第一歩は、ペルソナ(顧客層)の設定を行いましょう。
例えば、ペルソナ設定を「20代~30代の“おうち時間”に興味がある女性」と設定したとします。「年代×ライフスタイル」という大きなカテゴリーでは十分かもしれませんが、数あるWEBサイトの中からクリックされる確率は低くなってしまします。
さらに深掘りをしてペルソナを設定します。「28歳社会人、関東に暮らす女性。趣味はカフェ巡り。可愛い雑貨が好き。」というように、行動が想像できるように細部設定すると、オウンドメディア記事のキーワードを選定しやすくなり、ペルソナが読み進めたくなる構成が作ることができます。
キーワードと関連キーワードを選ぶ
オウンドメディアのペルソナを設定した後は、記事のキーワードや関連キーワードを決定していきます。
キーワードと関連キーワードとは…
キーワードは、記事のメインとなるワードになり、関連キーワードは検索エンジンで検索したキーワードに関連する、もしくは連想されるキーワードのことを指します。関連キーワードは、Googleのアルゴリズムによって自動的に表示される仕組みになっています。過去に検索されたキーワードやその検索頻度、参考にしたサイトなど、Web上のさまざまな情報が反映されます。
例えば、さきほどのペルソナ(28歳社会人、関東に暮らす女性。趣味はカフェ巡り。可愛い雑貨が好き。)が「家具雑貨」というキーワードを探していると仮定します。
「家具雑貨」の他に、関連キーワードを足して「家具雑貨」+「おしゃれ」や「家具雑貨」+「北欧」という関連キーワードを付けて検索する方が、ニーズに沿った記事を見つけてもらいやすくなります。そのため、興味のある関連キーワードを選定することも、重要です。
このようにペルソナを細かく設定していると、キーワードが選びやすくなります。もし公開後に記事のトラフィックが少なかったり、減少しているのであれば、サイト・オウンドメディアに使用している検索語句(キーワード)が検索エンジンにできるだけ関連しているか、見直してみましょう。
キーワードやトレンドを探す便利なツール
Googleトレンド|世界中の検索トレンドをチェックしましょう
keyword tool|750以上のGoogleキーワードサジェストを無料で入手
トピッククラスターを作る
例えばトピック「オウンドメディアを使ったインバウンドマーケティング」とした場合、本サイト構成を例に挙げてもう少し具体的にご説明いたします。
先のキーワード選定と異なる手法「トピッククラスター」をご紹介いたします。
トピッククラスター戦略は、キーワードの検索ボリュームを考慮せず、SEOにも効果的なサイト評価を上げる手法です。多くの企業ブログやオウンドメディアでSEO対策が実施されており、他社との差別化の意味でもトピッククラスターの導入は有効です。
- トピック:オウンドメディアを使ったインバウンドマーケティング
- ピラーコンテンツ(ピラーページ):オウンドメディア
- クラスターコンテンツ:
インバウンドに必要なCMSは?
顧客心理から見る企業ブログの必要性
オウンドメディアの事例12選を紹介
オウンドメディア書き方
ご覧のように、オウンドメディアに紐づくそれぞれの記事は、すべてピラーページにハイパーリンクされており、一部の記事間でもハイパーリンクされています。これによってドメインオーソリティを共有し、ひとつのクラスター内にあるすべてのブログ記事がテーマとなっている特定のキーワードに対して上位表示されるようになり、トピッククラスター全体がSERPで上位に表示されるという仕掛けです。
1つのキーワードに対し、メインのトピックを「ピラーコンテンツ」、それに関連するトピックを「トピッククラスター」として制作します。トピッククラスターを作ることで、メディア内が整理され、SEOの内部リンクが充実してきます。それによってユーザーは記事を探しやすくなり、オウンドメディアとしてワンランクアップします。結果的に検索順位向上に繋がるでしょう。
- 1つのクラスター内に入れるコンテンツ案5つ
-
- ハウツー記事
- リスト形式の記事
- キュレーション記事
- プレゼンテーション記事
- ニュース記事
競合上位サイトの情報を調査する
キーワードで検索し、競合上位サイトの情報をチェックします。
どのような記事が掲載されているのか、記事のボリュームや画像、記事以外のコンテンツなども事前に調べ、記事に必要な要素を洗い出しましょう。記事の方向性を決める際、また、独自性をどのように出すのかを考える際のヒントになります。
タイトルや構成の作成
タイトルタグとは、html要素のひとつで、head内に記述されたを指します。タグ内にかかれたテキストがタイトルとなり、Googleの検索結果画面にも表示される部分になります。
上位サイトの情報を調査した後に、記事のタイトルをつくっていきます。
タイトルは記事の内容を端的に示すだけでなく、キーワードを含んでいなくてはいけません。タイトルにキーワードが含まれていることで、キーワードで検索したユーザーが「目的の記事だ」と判断する際に、最も重要な情報になります。
また、タイトルをつくった後に見出しを構成していきますが、SEO対策のためにも見出しにもキーワードを含めるようにしてください。
- SEOにも効果があるタイトルのコツ
-
- キーワードをタイトルに入れる
- タイトルの前半部にキーワードを入れる
- 何に役立つのかがひと目で分かる(伝えたい内容を1つに絞る
- 数字を入れる(「3選」「5つのポイント」など)
- クリックしたくなるキャッチーな言葉が入っている
- どんな人向けの記事なのかを明確にする
- Googleの検索結果で全文表示される最適な文字数にする
SEOに強いライティング 5つのテクニック
オウンドメディア向け記事の書き方。SEOとライティングテクニック。
オウンドメディアで記事を書くことがマーケティングの成功に重要なことは言うまでもありません。記事がなければ、SEOは弱まり、検索からの自然流入数も減少します。また、SNSで多くの人に薦めるコンテンツも見込めません。
実は、文章のスキルがなくてもテクニックを学び、活用さえできればSEOに効果的でかつコンバージョンに強いランディングページを誰でも書けるようになります。もちろん、効果的なテクニックをしっかり理解することは必要です。
1.引き込まれる導入部にも時間をかけよう
まずは、ユーザーが検索した際に興味を引く必要があります。最初の段落、あるいは最初の一文で読者が興味を失ってしまったら、本題に移る前に読むのをやめてしまうでしょう。シンプルに、何を伝える記事なのか理解しやすい短い文章をオススメします。抽象的な表現を避けて具体的に表示し、キーワードを適度に散りばめることもポイントです。
モバイルのアクセスを意識して、句読点や括弧、改行を(多かったら)省くことで読みやすさは格段に向上するでしょう。
2.トピックごとに整理され内部リンクをわかりやすく
オウンドメディア記事では、書き手は読み手にとって、ちょうどいい情報量を把握する必要があります。活字の多さがネックとなって離脱してしまったり読み進めるにつれて長さで敬遠されないようにするためには、セクション、リスト、ヒントなどの書式を使って情報を整理することが重要です。記事に合っていればどのような書式でもかまいませんが、必ず整理するようにしましょう。
GoogleはGooglebotと呼ばれるボットを使用して、内部および外部のリンクをたどることによってWebサイトをクロールします。無数のWebページからリンクをたどってウェブサイト上のコンテンツを発見し、検索結果でこのコンテンツをランク付けします。
3.適度に画像や動画を入れる
文字だけがずらりと並ぶ記事だとユーザーが「読みづらい、わかりにくい」と判断して離脱することが想定されますので、適度に画像や動画を挿入し、読みやすい記事に仕上げていきましょう。
また、適切な場所に画像や動画があることで、読者が文章を理解しやすくなるという効果も期待できます。
4.ユーザーを惹き付けるディスクリプションを考える
ディスクリプションとは、検索したときにタイトルの下に表示される部分です。キーワード検索をしたユーザーはタイトルとセットでディスクリプションを読むため、ユーザーが興味を持てる内容に仕上げていく必要があります。
なお、パソコンとスマホではディスクリプションに表示される文字数が異なります。パソコンでは120文字程度、スマホは50〜70文字程度表示されることを考慮して、ディスクリプションの前半にキーワードを入れるなど読者を引き付けることも大切です。
クリックされるディスプリクションの書き方
読者を惹き付けるだけでなく思わずクリックしたくなるディスクリプションを書きましょう。ディスクリプションには「これが知りたかったことだ」と読者が思えるような共感にあふれた文章にすることができます。
例えば「web マーケティング」というキーワードでの検索を想定しているのであれば、「効果的なwebマーケティングの方法を探している方へ!今すぐ実行できるマーケティングの手法を5つ、また、それぞれの手法によってどのような効果を得られるのかまとめました。ありがちな失敗例についても紹介しているので、現在のマーケティング手法の見直しにも役立ててください」と書いてみてはいかがでしょうか。
webマーケティングについての情報を求めている方がクリックしたくなるでしょう。
5.記事クオリティを担保するためリライトをしよう
新規記事を公開すれば、ある程度はセッションが伸ばせますが、検索上位に表示され続けるとは限りません。
順調にセッションが伸びるものは、2〜3割だと言われている中で、時間経過が長くなるほどアクセスを維持するのは難しくなっていきます。
そこで、定期的にリライト(一度公開した記事を書き直す作業)することをおすすめします。定期的にリライトすることで、キーワードの見直しや、検索クエリ(検索目的を表す複数のキーワードの組み合わせ)と内容のズレを調整し、Googleに評価されて表示順位を上げることが可能です。
よくある質問
オウンドメディア向け記事の書き方。SEOとライティングテクニック。
Q、文字数は多い方がいいですか?
A、文字数はそこまで影響しません。Googleが開示しているガイドラインが改定される前は、文字数が多いことが評価ポイントの1つでした。そのため、2万文字を超えるコンテンツが評価されていました。しかしガイドラインの改定により、ユーザーに求めている情報を記載していることを重要視されるようになったことから、文字数が多いことはあまりよくないと評価するようになりました。結果3,000文字〜5,000文字が最適とフォチューナでは推奨しています。
Q、EEATを意識するには、どうしたらいいですか?
EEATを1つのコンテンツ内にまとめることが難しい場合、作者のプロフィールや引用ブロックなどを追加することで解消されることがあります。一番重要な「ユーザーが求めている情報であること」を意識してライティングしてみてください。
Q、構成が作れない。ツールはある?
言いたいことを伝わるようにまとめなければならないため、はじめて構成を作成するときは、難しいですよね。その場合、ラッコツールズなど見出し作成ツールを活用してみましょう。より精度の高い構成をお求めの場合、フォチューナのマーケティングチームがディレクションサポートを実施しています。
オウンドメディアの良し悪しはコンテンツにかかっている
オウンドメディア向け記事の書き方。SEOとライティングテクニック。
オウンドメディアの成功は記事の書き方にかかっています。しかし素晴らしいコンテンツとユーザーに喜ばれる記事の蓄積が大前提です。トピックからタイトル、構成、記事執筆の4つの段階をテクニックを活かしながら丁寧にたどることで、読者にとって魅力的かつSEOに効果的記事を作成することができるでしょう。
魅力的な記事を執筆し、顕在顧客(見込み顧客)の獲得や優良顧客への育成につなげましょう。
Media WordPressを使用してSEO最適化したオウンドメディアを構築する方法
Media WordPress のオウンドメディア サービス パッケージを使用すると、コンテンツを簡単に作成し、検索エンジンに最適化された記事が、すぐに公開できます。
SEOに必要なタイトル、ディスクリプション、HTML記述、構造化マークアップをはじめ、検索エンジン用サイトマップなどのファイルを簡単に管理できるため、ファイルを書き直したり、構造を作り直す作業は要りません。
標準のデザイン・テンプレートは、オウンドメディアに特化した機能が豊富に用意されているため、サプライヤーは、文面を入力するだけで 記事の目次、関連記事の表示から動画、Googleマップ、また資料ダウンロードや問い合わせのCTA設置まで、必要な機能を別途開発せずに済みます。
さらに運用チームが、オウンドメディアのスタートに必要な設計や企画、中⻑期的に見据えるべきコンテンツ戦略までMedia WordPress を通してサポートしていますので、お気軽にお問い合わせください。
1 週間の無料トライアルを今すぐ始めて、Media WordPressが どのようにオウンドメディアを運用できるかをご確認してください。
-
AUTHOR PROFILE
HIROHATAWEBコンサルティング事業部 / 関西チーム プランナー
リテール業界を得意とし、WEBマーケティングを支援するプランナー。前職はリテール業界にて社内マーケティング兼、制作ディレクターを担当しておりました。フォチューナに入社後、WEBディレクター、営業を経て情報設計、開発案件にも携わっています。 制作し納品するだけでなく、公開後の運用フォローや、成果に近づくため伴走した支援を行っております。 HubSpotインバウンド認定資格を保持。
RANKING
- インバウンドマーケティング
- SEOに強いライティングのテクニックとオウンドメディア制作の進め方。
- Tags
- 人気のタグ
- CATEGORY
- カテゴリー
- Rerated
- 関連記事